• ケニア壁画プロジェクト2014は全日程を終了しました!たくさんのご支援ありがとうございました!

ケニア壁画プロジェクトを振り返って

ギラギラと照りつける太陽。香ばしいチャコールの香り、子供たちが元気に教科書を復唱をしている声が響いてくる。壁の向こうから聞こえるノリのいいアフリカンミュージック、もうもうと立ち上る土煙、スワヒリ語で雑談しながら色塗りを手伝う若者が、入れ替わり立ち替わりやってくる。
2015年1月23日から始まったマゴソスクールの壁画制作は、連日の猛暑の中2週間で全長20mの巨大壁画が完成した。100万人が住むという貧民街キベラスラムにあるこのマゴソスクールは、昨年の12月に大規模な火災が発生し多くの被害を出した。二度と同じ災害が起こらないよう願いを込めて作られた壁へのペイントだった。
校門を入ってすぐ左正面にメインの「世界の偉人たち」、その左右には色とりどりの花を一面に描いた。鮮やかな金とスカイブルーの空からは、無数のプレゼントが降りてきて、マゴソスクールのオレンジの制服を着た子供たちが受け取っている。ケニアの日差しに負けない色彩豊かな壁画が完成した。
プロジェクトを立ち上げて一年、「絵で何が出来るか」をテーマに1,000人でシェアするパズルや、日本の子供とケニアの子供を繋ぐプログラムなど、参加型の取り組みを行ってきた。絵を通しての交流には言語を必要としない。
そこには貧困や格差といった現実の壁を越えた、人と人の魂の響き合いがある。子供たちはどんな環境にいようと絵を描くことが好きで、表現する欲求を持っている。このプロジェクトを通して、絵が人に与える影響の大きさ、そして絵が人を繋ぐ力を改めて思い知った。今後はケニアだけでなく様々な国で絵を通した活動を続けていきたいと思う。世界中に壁画を残しながら世界中の人々と交流をしていく、きっとその先にもっと大きな「絵で出来ること」が見えてくるはずだ。

ケニア壁画プロジェクト アーティスト
ミヤザキ ケンスケ

The sun blazes down. An aroma of charcoal floats in the air; children's voices ring out, happily reciting from their textbooks. Clouds of dust rise up as youths chattering away in Swahili come and go, taking turns to apply colors to the wall, while beyond it come the sounds of uplifting African music.

The Kenyan mural project began from January 23, 2015 and after working non-stop for two weeks in the blistering heat, a giant mural measuring 20m in length was completed at Magoso School. This school is located in the Kibera Slum, home to one million people, and it was badly damaged in a large-scale fire last December. The mural was painted with sincere wishes that such a tragedy never happen again.

On entering the school grounds, the main mural titled "Great Figures of the World" can be seen on the left wall, flanked on either side by colorfully painted flowers. From the bright blue sky and between golden rays of sun, presents fall and children wearing the orange uniform of Magoso School raise their arms to catch them. This completed mural could rival the Kenyan sun with its bright colors.

The project began one year ago, based on the theme "what can be done with art?", and took a participatory approach, including a puzzle to be shared by 1,000 people, and programs to link Japanese and Kenyan children. Communicating through art means words are not necessary.

By overcoming the obstacles of poverty and disparity, people's spirits can be reflected, and whatever the environment children are in, they love to draw pictures and want to express themselves. Through this project, I was reminded once again that art has a huge impact on people and that it has the power to create connections. I would like to continue these activities and expand the project to many different countries. As I complete murals around the world, I want to communicate with people and that in turn is sure to show what greater things can be done with art.

フラッグ交換ワークショップ - Flag Exchange Workshop

ゴソスクールの子供たちと日本の子供たちが交流できるプログラムを作るため、荒川区立尾久宮前小学校でサマースクールを行い、両校の交流プログラムを実施。ナイロビと東京をスカイプでつなぎ、両国の子供たちの相互理解を深めるきっかけづくりを行いました。その後、お互いの街のワードを20個ずつ出し合い、それを子供たちが白い布に描くフラッグ交換ワークショップを行いました。荒川の子はケニアの絵を描き、ケニアの子は荒川の絵を描き、両校の交流の証として交換されました。

So that the children at Magoso School could communicate with children in Japan, I ran a summer school at Ogumiyamae Elementary School in Arakawa ward and implemented an exchange program between the two schools. Using Skype to link Nairobi and Tokyo, the children of both countries were able to form deeper understandings of each other. For the Flag Exchange Workshop, 20 words connected with each city were chosen and the children drew images of those words on white cloth. The children in Arakawa drew the Kenyan images and the Kenyan children drew the Arakawa ones. Then the completed flags were exchanged as a sign of the friendship between the two schools.

アートクラス - Art Classes

ラムの子供たちにとって、「自己を表現する場」は非常に大切です。過酷な生活環境と家庭環境の中、自分の殻に閉じこもる子供も多くいます。勉強や音楽、スポーツなどの他に、絵を描くという表現方法を経験してほしいという思いからこの企画を行いました。参加人数はおそよ250人、3日間に分けて2時間ずつのアートクラスの授業を行いました。日本からアクリル絵の具とクレヨンを持ち込み、子供たちに自由に絵を描いてもらいました。

For children in slums, it is essential that they have a place where they can express themselves. Many children retreat inside themselves from having to live under terrible living conditions and family environments. Along with other activities like studying, music, and sports, I wanted the children to be able to experience art as a way of expression and planned art classes for them. Around 250 children participated and a series of 2-hour classes were held over 3 days. We brought acryl paints and crayons from Japan and the children drew pictures freely.

1,000人のスポンサーで支えるプロジェクト

このプロジェクトの大きなコンセプトとして、1,000人でプロジェクトをサポートするという考えがあります。現地で実際に描く壁画のメインイメージをミヤザキケンスケが子供たちとキャンバス(5x1.4m)に描き、それを1,000ピースに切り分けます (Piece of Peace)。
プロジェクトスポンサーはその絵の1,000分の1を保有することで、実際に壁画に描かれる壁画の一部をサポートしていることになります。

The concept of this project is based on the idea of having 1000 sponsors. Together with the renowned artist Miyazaki Kensuke, selected elementary school children from Japan will be drawing a mural on the campus of Magoso Elementary School (5*1.4M).
Once completed, the mural will be divided into 1000 pieces. Each sponsor will be given one piece of the mural as a token for their contribution to the less privileged children in Magoso Elementary School.

世界の偉人たち

ケニア壁画プロジェクトについて

企画概要
ナイロビのキベラスラムにあるマゴソ小学校に壁画を描くために、ミヤザキケンスケは「Paint it! Project」を立ち上げ、日本とケニアをつなぐ活動を行ってきました。
今回は新しい校舎への壁画制作と、ケニアと日本の小学校をつなぐプログラム、そしてケニアの子供たちの展覧会を1,000人のスポンサーを集い、行うことを目指しています。

In order to draw the mural in Magoso Elementary School, located within the Nairobi Kibera Slums, artist Miyazaki Kensuke launched a project called "Paint it".
This project aims to connect elementary school children in Japan and the 1000 sponsors to the children living in the Slums in Kenya.
趣旨
「絵を描くことで何ができるか?」ミヤザキケンスケはこれまで途上国や、震災後の東北で、絵を通した様々な活動を行ってきました。カラフルな色の持つ力、絵がもたらすエネルギーは、時に人を元気にしたり、希望を与えたりします。また絵の制作に関わることで、 まったく違う環境にいる者同士をつなげる役目も果たします。
日本から遠く離れたケニアの地で、日本とかけ離れた生活をしているキベラスラムの子供たちと私たちが、協力して達成させるプロジェクト。完成した絵を、私たちが同じ気持ちで喜べたら、きっと世界の繫がりをこれまで以上に強く感じれることでしょう。

What can we do with the paintings?
Artist Miyazaki has traveled to many developing countries. After the Japanese earthquake, he has been engaged in various mural projects and activities. Miyazaki believes that colors and paintings have a powerful positive impact on the physical, mental and emotional health of those who have suffered loss. He also believes that involving various people in the painting process can connect people from all walks of life. The Kenyan Mural project is an example of this. Japan is a country in another continent, far away from Kenya. Nevertheless, Japanese and Kenyan Kibera Slum children were able to work together and connect with one another. This project is a way of helping, connecting and making the world a better place.
プロジェクトメンバー

ミヤザキケンスケ  代表/アーティスト
Miyazaki Kensuke

1978年佐賀市生まれ。
筑波大学修士課程芸術研究科を修了後、
ロンドンへ渡りアート活動を始める。
帰国後、NHK「熱中時間」にてライブペインターとして活躍。
その他ケニアのスラム街の壁画プロジェクトや東北支援プロジェクトなど、
日本各地、世界各国で多岐にわたって活躍中。

Graduated and finished his masters degree at the University of Tsukuba majoring in Arts
He began his career in Arts in London
After returning to Japan, he worked for NHK as a "live painter" for a program called " Enthusiasm Time"
He also worked on other projects such as the Kenyan Mural project, Tohoku project and other projects across Japan and around the world.
  • インテリアデザイナー
    山田拓也
    Yamada Takuya

    壁画プロジェクト現地アシスタント予定。
    ケニア未経験ですが、子ども達と壁画を前に時間を過ごしたいです。

  • NPO法人アマニ・ヤ・アフリカ
    副理事長・事務局長
    福井大輔
    Fukui Daisuke

    株式会社未来企画 代表取締役
    2006年ケニアでインターン留学を経験。その際マゴソスクール、ミヤザキケンスケと出会い、ケニアでの活動を現在も続けている。

  • Webデザイナー
    後閑宗一郎
    Gokan Soichiro

    2009年よりWebサイトのデザイン・制作を中心にフリーランスとして活動。
    当サイト他、ミヤザキケンスケの公式HPも担当。

  • カフェ運営
    林美貴
    Hayashi Miki

    キーワード:企画、日本酒、まきこみ屋

  • Najomo代表
    バブ
    Bab

    最近、八百屋もやってます!

  • フォトグラファー
    小野慶輔
    Ono Keisuke

    1978年鹿児島生まれ
    freelance photographer

  • テキスタイルデザイナー
    香月裕子
    Katsuki Yuko

    今は衰退している日本の織物産地にスポットを当てた、テキスタイルブランドKATSUKI CONNECTIONを2011年に設立。
    『旅するようにくらしを楽しむ』をスローガンに、時代を超えて良いと思ってもらえるような物を作ることをMissionに活動。
    全国のコントラクト施設500件以上に、テキスタイルデザインを納品した実績を持つ。

  • 株式会社KNOCK代表
    加藤芳郎
    Kato Yoshiro

    東アフリカを旅する途中でマゴソスクールと出会い、帰国後、一念発起し映像制作会社を立ち上げる。
    映像を通してこのプロジェクトを広め、
    日本とアフリカをつなぐお手伝いができれば幸いです。

  • 映像制作/コピーライター
    岡山和也
    Okayama Kazuya

    株式会社KNOCK所属
    愛媛県宇和島市出身
    エネルギッシュでアーティスティックなこのプロジェクトが持つ「熱」や「色」をことばで伝えることを目指します。


  • 松田抄苗
    Matsuda Sanae

    友人を訪ねる目的で2013年7月に東アフリカ タンザニアへ。
    日本と対局の生活や野生動物の世界から多くのことを学び、さらにもっと知りたいという気持ちから、半年後、再び訪問。
    会社員をしながら、地球人として世界とつながる活動との両立を目指しています。

これまでの活動

これまで2006年、2010年と2度マゴソスクールでの壁画プロジェクトを行ってきましたが、壁画を描き進めるうちに大人や子供たちが参加するようになり、
20人以上の人が協力して壁画を制作するようになりました。
地域の人が制作に参加することで、壁画の重要性は増し、「日本とケニアの友好の壁」として現在も大切にされています。
今回は原案を日本の子供たちと描き、その原案と同じものを壁画として現地に描きます。日本とケニアのより多くの人が参加できるプロジェクトにする予定です。
今後もこの活動を進めていくことで日本とケニアの友好関係を深め、またキベラスラムで学ぶ子供たちの学習環境の向上に貢献したいと考えています。

Miyazaki Kensuke has worked on two Magoso Elementary School mural projects in 2006 and 2010, where children and adults participated to draw and paint the mural.
Currently, he has enlisted more than 20 people to help make this mural project a success.

Japanese locals also participate in the project, which increases their awareness of the mural, and the situation in the Kenyan slums. This helped to facilitate a connection between the Japanese and the Kenyans, which we now call the " Japan and Kenya friendship wall".

Currently, Miyazaki is working on a draft for the mural with the Japanese children. The project is scheduled to be held in Japan and Kenya, where Miyazaki's team would involve the Kenyan people and children to participate in this project.

Through this activity, the ties of friendship between Japan and Kenya will be strengthened. At the same time, this mural is a sign of support to the Kenyan children, especially those in the Kibera Slum.

お問い合わせ

  • お名前
  • メールアドレス
  • メールアドレス[確認]
  • お問い合わせ内容